2009年8月4日火曜日

Access Connectionと無線

会社の意向によりPCのドメインを変更せざるを得なくなったけど、変更したとたんに無線がぶつぶつ切れる状態に・・・もう仕事になりませーーん。

PCはThinkPadのX60を使っていてこれにはAccessConnectonというツールが付属している。どうやらこれとWindows付属の無線設定ツールがバッティングしてぶつぶつ切れる状態が起きていたみたい。

ドメインを変更する前はWindows付属の無線設定ツール「Wireless Zero Configuration」は無効になっていたみたいだけど、これが復活したんだな。自分では無効にした記憶がないのでAccessConnectonが勝手にやってくれたみたいだけど今回は無効にしてくれなかったんだなー。

結局、サービス「Wireless Zero Configuration」を無効にすることで解決♪

2009年7月23日木曜日

ドラクエ9 都内のすれ違い通信

平日、休日問わずすれ違い通信ができる状態にするとあっというまに3人(MAX)を呼び込んでしまう。さすがは公共の交通機関が発達している東京。

で、やりこんでいる方は宝の地図を持ち歩いているようでこの間、3人の方から地図をいただいちゃいました。そのうちの1枚がクリアできそうなレベルだったので、早速チャレンジ。他の一枚はLv65というとんでもない代物。

で、一番簡単そうなLv7の地図に挑戦したらサクッとクリアしちゃいました。それまではLv1(最初にもらえる地図)とLv9の地図しかなく、Lv9のBOSSに歯が立たなかった。Lv9とLv7ではBOSSの強さがだいぶ違うなー(Lv7とLv1のBOSSが一緒というのもどうかと思うぞ)

何度でも挑戦できるので宝の地図以外もゲットしたいな。

2009年7月16日木曜日

ドラクエ9 追加クエストついに配信!!

追加クエストの第一弾が本日配信される模様。

知らない地名でのクエストなので、しばらくはお目にかかることはないでしょう。

そういえば、昨日はWi-Fiショッピングで300万本出荷したことのメッセージが流れていたな。メッセージ?ニュース?が自由にできそうなので、期間限定のショッピングイベントがあるかもしれないな。

たとえば、これからだんだん暑くなってくるので涼しくなるアイテムの素材ばかりを安く提供したり、ゴールデンウィークなら金関連の商品が売りに出されたりと・・・または、ちょっとした裏技ちっくな情報を流したりと・・・いろいろできそう。

ドラクエ9 寄り道で叱られる

ドラクエ9ではクエストが導入されたので、クエストばかりをやっていたらサンディに叱られちゃった。

で、このクエスト、依頼内容がさまざまでマンネリ感を感じさせない。アイテム探しの依頼があってもストーリーにひねりがあったり、モンスターからモンスター退治の依頼があったり・・・

これだけでかなり楽しめちゃう。

2009年7月14日火曜日

ドラクエ9 転職であれ?

転職できるようになったけど・・・ドラクエ3の時と転職後の状態が違う。

ドラクエ3の時は力などのパラメータが引き継ぐことができた(ただし半分になったと思った)けど、今回はスキルおよび割り振っていないスキルポイントのみが転職後に引き継がれるみたい。

なので、最初から武器スキルに割り振っていると転職のメリットがなくなってしまう。このあたりはバランスが必要。って最初に始めたときには転職後まで考えられないんだけどね^^;

そのかわり、転職前の職業のLvは維持されているので、いったん転職してスキルをとったら、まだ戻るという手も使える。割り振っていないスキルポイントは転職後に持っていけるので、少ないスキルポイントで覚えられるスキルならこれでサクッととっちゃうのも手。

でもね~、今回から?と思うけど、自分のLvが低いと強いモンスターを倒してもそれほど経験値をもらえないんだよねー。調べていないから確信はもてないけど、取得した経験値をLvに応じて比例配分しているみたい。(高いLvの人が低いLvの人より経験値が多くもらえる。)

なんで、Lvの高低差が大きいパーティを組んでも低いLvのキャラは一気にLvはあがらない。

Lv上げは地道にやりましょう!!

2009年7月13日月曜日

ドラクエ9 すれ違い通信

日曜日に隣町まで行く用事ができたので、すれ違い通信ができる状態にしてふらり、ふらり。

あまり人が多いところではないので期待していなかったけど、一人見つかった!!
ゲーム上では宿屋で行うことから「呼び込み」と呼んでいる。

相手のプロフィールを見たら高校生でマルチプレイを数時間していたみたい。プレイ時間は出ていなかったけど倒した敵の数やクリアしたクエストから判断して自分とあまり変わらないレベルみたい。

で、やっぱ期待することはすれ違い通信による特典!!

何かアイテムが増えたかなといろいろ探してみたが増えている感じがしない・・・たしかGAME WATCHにすれ違い通信の特典が書いてあったはず。ということで探してみると「クリアした宝の地図をもらうことができる」って書いてあった。

うーん、今の進行状況では宝の地図って手に入れていない。ということで一人目のすれ違い通信は宿泊者リストに名前が載っただけで終わってしまった。

こりゃ、しばらくはすれ違い通信はしないほうが良さそう。自分が宝の地図を見つけてから再開してみよ。

2009年7月11日土曜日

ドラクエ9 本日発売!!

ついにというかやっとドラクエ9が発売。

今回はDSの機能を生かしてワイヤレス通信によるマルチプレイWi-Fiを利用したショッピングや追加クエスト、すれ違い通信ができるようになって騒いでいるけど、購入したユーザーのうちどれだけの人がこれらの機能を使うのかな?

自分はWi-Fiのショッピングや追加クエストのみで終わりそう。

すれ違い通信って面白そうだけど相手が知らない人とどれだけできるのだろうか?
ゲーム中にすれ違い通信ができればいいけど、すれ違い通信をしたときはゲームを中断しないといけない。自分のイメージでは電車内が一番しやすいかなと思っているけど、すれ違い通信をとるかゲームをするかといったらゲームをするほうを選択しちゃうしなー。利用する機会がなさそう。

2009年4月20日月曜日

ソーラーパネル防水携帯

auから夏モデルでソーラーパネル付きの携帯が発売されるとのこと。

au、夏モデルでシャープ製「ソーラーパネル防水携帯」投入

約10分ほど太陽の下に置いておくと1分ほどの通話、2時間ほどの待ちうけができるとのこと。これだけ聞くとたいしたことのないように思えるけど、災害のことを考えるとすごくない?

バッテリーを気にせずに(充電に時間がかかるから実際は気にすると思うけど)いつでも通話できたり、災害伝言板(だった?)を利用することができる。

ワンセグと組み合わせれば、充電できないところでもニュースを見ることができる。アウトドアでも威力を発揮しそう。

2009年3月29日日曜日

DMR-BW930 新番組おまかせ録画

姉妹サイト(DIGAとその仲間たち)に
新番組おまかせ録画は便利
を掲載。「新番組おまかせ録画」について書いています。

2009年3月7日土曜日

土鍋で楽チン

今回は昨年の11月ごろに購入した土鍋を紹介。

もう冬は終わりで鍋シーズンは終わりだけど、土鍋は一年通じて使えると思う。
一人暮らしということで、三島の6号サイズを購入。



これで簡単にできる料理の幅がぐっと広がるはず!!
おっと、忘れずに鍋つかみと鍋敷きは買っておかないと・・・これらは百円ショップで購入。

で、MUGICCHAはこの土鍋で何に使ったのかというと

・あさりの酒蒸し
砂抜きしたら土鍋にアサリと酒を入れて中火にかけるだけ。最後に刻みねぎを入れるとベターだがなくても
いいでしょう。砂抜きに30分ほど、アサリが開くまで5-10分ほどと砂抜きの時間が取れれば、調味料が少なく短時間でできるのでお勧め。

・豚肉とキャベツの重ね蒸し
水を少々土鍋に入れて、キャベツを入れて、豚肉をキャベツの上において、ふたをして中火にかけるだけ。
できればキャベツのみにしたいけど、これだと土鍋にひびが入っちゃう(空焚きと一緒)ので水を加えている。温まればキャベツから水分が出てくるので蒸すには十分。

塩胡椒を振っておくのもよし、食べるときにポン酢につけてもよし。いろいろと組み合わせが利くので、家にある調味料で何とかなるのが、この料理のいいところ。キャベツをもやしや白菜に替えればワンパターンにならないし。

・モツ鍋
食材の関係でモツ鍋を作る予定だったが、調味料をそろえるのにお金がかかるので、一から作るのはやめた。
モツとスープがセットになった物を買って、キャベツとニラを加えて出来上がるようにした。

ふつうの鍋で作ることができるけど、土鍋のほうが味があるし、土鍋に入れたまま食べることができるし。
キャベツとニラを切って入れるだけだったので、これも楽チン。食べ終わった後にご飯を入れれば雑炊ができて、洗う食器が減ってgood。

何度か作って思ったけど、蓮華と取り皿はあったほうがいい。スプーンで代用できなくはないけど、スープなんかは取りづらいし、イメージも落ちるしねー。

参考にしたサイト
百円土鍋生活

2009年3月4日水曜日

マッサージチェアのモニター販売

パナセンスからメールが来て、今度はマッサージチェアのモニター案内。

マッサージチェアって・・・買う気はないものの価格が気になってみちゃいました。(ここ

さすがマッサージチェア、最低入札金額がお高い(入札上限金額ももちろん高い!)。落札金額を知りたいけど、最低落札金額で落とせちゃうような気になってなんちゃって入札なんてできないな。

このくらいの商品だと競争率は低いだろうな・・・

2009年2月28日土曜日

PC用Blu-rayDiscドライブで編集可能に?

DIGA関連の情報は、姉妹サイト「DIGAとその仲間たち」へ移転。

時事ネタ」を更新

2009年2月25日水曜日

陶珍かまどで時間短縮

日曜日の朝に放送されている「がっちりマンデー!!」で、「陶珍かまど」が時間短縮というテーマで紹介されていました。

この商品は、電子レンジで短時間にかまどのように炊き上げることができるというもの。時間は浸水:20分、レンジ:14分、蒸らし:20分(2合600Wの場合)で、レンジ=炊く時間が大幅に短縮されるのがこの商品のポイント。

普段は炊飯器で炊いているけど、たまにはこれでふっくらしたご飯を食べてみたい。紹介されていたご飯がとてもうまそうに見えたんだよなー。

ただ、冷静に考えてみると食べる前の1時間ほどは家にいる必要があるんだよねー。タイマーなんてないから家に帰ったら即ご飯というわけにはいかない。おかずをつくるのは極力短時間で済むようにしているMUGICCHAの生活スタイルには登場する機会がなさそう。

2009年2月24日火曜日

DMR-BW930 その14 どの録画モードで録画しています?

BW930にはいくつかの録画モードがあるけど、HDDに録画するときはどのモードを使っています?
(地上、BS、CS)デジタルなら
・ハイビジョンモード(DR)
・ハイビジョン長時間モード(HG,HX,HE,HL)
のいずれかで録画してると思う。

MUGICCHAは、このうちDRモードをメインにしている。理由はいくつかあって、

1.DR以外は録画モードを変換することができない
HDDに録画した番組をメディアにダビングするときにDRモード以外は変換できないため、想定していたサイズと実サイズが異なっていると余分にメディアを必要としてしまう。
これは画質優先か画質と録画時間とのバランス、どちらを採用するかで考え方が変わると思う。

2.多重番組録画中は片方がDRモードであること
DIGAの仕様で多重番組録画中は片方がDRモードにしなければいけない。録画するときに番組の重複をチェックなんて、極力避けたい。例えば自動延長されてHG,HGでバッティングしたらどうなる?といった心配があるので、すべてDRモードで録ればこんな心配をしなくて済む。

といってもデメリットもあるわけで・・・

1.録画サイズが大きい
唯一ハイビジョン放送を圧縮せずに保存するのだから、当たり前といえば当たり前。1TBのHDDで地上デジタルを録画した場合、約127時間。500GBのHDDなら約63時間、320GBのHDDなら約40時間。毎日1時間の番組を録り続けたとすれば、320GBなら1ヶ月ちょっと、500GBなら2ヶ月ほど、1TBなら4ヶ月ほどの記憶容量。
HDDの容量は大切ですよ。

2.モード変換しながらの録画は1倍速
DRモードから他のモードへ変換しながらディスクへダビングすることができるけど、この場合高速ダビングができない。1倍速でもいいのでは?と思う方がいるけど、1倍速ダビングでは、ダビング中の録画・再生ができないことができない。ブルーレイディスクに長時間の番組を録画しようとすると録画予約した時間帯を避けることになり、面倒。
これはダビングする前にいったん録画モードを変ておけば済むこと。(手間が増えるけど、操作を自身の好きなタイミングでできるのはかまわないと思う)


どの録画モードで録るかは個人の自由だけど、面倒くさがり屋の人はDRモードがお勧め。


DIGA BWシリーズの価格状況

2009年2月23日月曜日

DIGAの相場

DIGA関連の情報は、姉妹サイト「DIGAとその仲間たち」へ移転。

DIGAの相場」を更新

2009年2月22日日曜日

DMR-BW930 その13 3番組が重複

水曜日は予約録画が続く。
・21:00-21:54 相棒(テレビ朝日)
・22:00-23:00 ゲームセンターCX(CSフジテレビ)
・22:00-22:53 キイナ(日本テレビ)
・23:15-24:10 シルシルミシル(テレビ朝日)
*予約一覧に表示されている順に記載

このままの時間で毎回放送してくれれば問題ないのだが、特番などで時間がずれると3番組が重複してしまう。

実際にテレビ朝日がサッカーを放送したことで「相棒」以降が30分ほど繰り下げ。その結果、22:00-22:30の時間帯で3番組重なってしまった。これを事前に知っていれば何かしらの対応ができたのだが忘れていた><

この場合、DIGA(BW930)だとどうなるのかというと・・・
・「相棒」は、録画中なので最後まで録画される。
・「ゲームセンターCX」は、録画開始時点ではチューナーに空きが一つ残っているので録画が開始される。
・「キイナ」は、チューナーの空きが残っていないので空くまで待機(録画されない)。
・22:30ごろに「相棒」が終了するので、「キイナ」が番組の途中から録画開始。
ということになる。

実際にそうなって「キイナ」は途中からしか見れなかった。さらにゲームセンターCXは今週はお休みで別の番組が録画されていた。

毎週録画を設定していると、3番組以上の重複なんて最初の録画予約するときしかチェックしないから困ったもんだ。「ゲームセンターCX」は同一週で再放送しているから録画順を下げればよかったな。

まだ試していないけど、一度「ゲームセンターCX」の録画設定を削除して再度設定すれば優先度が下がるのでは?

で、提案。
DIMORA経由で3番組以上(シングルチューナーの場合、2番組以上)が重複したら、警告メールを送ってくれるような仕組みを実装してほしいな。リモートで予約一覧の表示、変更、削除ができるのでできないことはないと思う。このような機能がほしいユーザーがそれほど多いとは思えないけど。


DIGA BWシリーズの価格状況

2009年2月20日金曜日

DMR-BW930 その12 テレビ経由のアンプ出力はダメ

BW930を設置するときに最初は、BW930→HDMI→TV→光デジタル→AVアンプで接続すればいいと考えていた。こうすればレコーダーとテレビはAVアンプへ1本の接続で済むからだ。

だけど、レコーダーから再生したものはすべて2chで再生されてしまう。どうやらテレビを介すとダメみたい。後日、取説をしっかりと読んだところ、HDMI接続でテレビに接続するとダウンミックス(つまり5.1chなどのサラウンドが2chになる)されるとのこと。

これではPS2でDVDを再生していたときよりもAVライフを満喫できなくなってしまう。

ということで、BW930とTVはそれぞれ直接AVアンプに接続することにした。これでどちらもサラウンドで出力することができた。

ちょっと意外だったのが、音声がHDMIと光デジタルの両方に出力されるということ。このおかげでステレオ放送の番組は、アンプをオフにしたままでテレビのスピーカーで聞ける。逆にサラウンド放送で聞くときにはテレビの音量を最小にするという作業が発生する。

ミュートボタンでボタン一発でミュートにすることができるけど、うちのテレビはミュートの間、ずっとミュートの表示が出てしまいうっとうしい。ということで毎回ボリュームを最小にしている。

個人的には、AVアンプの電源が入っていたらHDMIへの音声出力を止めてほしいけど、光デジタルにそんな機能(仕様)はないから無理か~。

手動でHDMIの音声出力はカットできるのに・・・。


DIGA BWシリーズの価格状況

2009年2月18日水曜日

DMR-BW930 その11 ビデオカメラの取り込み

今回は3年ほど前に購入したSDビデオカメラ(SDR-S200)からDIGAへの取り込みに挑戦。

といってもこのビデオカメラは映像をMPEG2形式でSDカードに書き込むタイプ。Panasonic製で、テレビのSDスロットに入れて再生できていたし、SDスロットがあるDIGAも問題はないはず・・・が、あれ?取り込めない。

どうやら、久しぶりにビデオカメラを引っ張り出したのでバッテリーゼロで充電しながらの録画だったことが原因だったらしい。少し充電してから撮影を開始して再び試したらあっけなく取り込めた。

HDDに取り込むと録画一覧の「すべて」に表示される(再生していない場合、未視聴にも表示される)。録画一覧には「撮影ビデオ」と呼ばれる分類項目があるが、ここはハイビジョンカメラで撮影した映像(AVCHD)のみ格納される。使用したビデオカメラはハイビジョンで撮影する機能がない=標準画質なので「撮影ビデオ」に分類にならない。

「すべて」だと、まとめ機能を使っても番組数が多いので、できれば外部から取り込んだ映像は「撮影ビデオ」に割り振ってほしかった。現時点ではハイビジョンデジタルカメラを持っている人は少ないし、標準画質とハイビジョン画質の映像がいっしょのラベルになっていても問題ないでしょ。

取り込んだ映像は、もちろんコピー制限なし。CPRMなしのDVDに焼くことができるので、安心してみんなに配ることができる。

編集はというと・・・やらないことを前提にしたほうが良さそう。というのも1回の取り込みで全映像データを取り込んでしまい、1つの映像になってしまう。途中で停止した箇所はチャプターとして扱われる。編集するといってもいらない映像を削除する程度にとどめるぐらいかな。


DIGA BWシリーズの価格状況

2009年2月15日日曜日

DMR-BW930 その10 再生可能?

VHSテープのときは、相手に再生機器(VHSビデオデッキ)さえあることを知っていれば、録画したテープを貸せばごく普通に相手は再生できた。が、今のレコーダーではそうはいかないらしい。とくに地上デジタル放送ではちょっと複雑。

ということで、取説をもとにまとめてみた。(地デジ限定)

その前に、BWx30シリーズの録画モードを紹介。これを知らないと相手の機器での再生有無の判断ができない。
録画モードは大きく分けて
・ハイビジョンモード(DR)
・ハイビジョン長時間モード(HG,HX,HE,HL)
・標準画質モード(XP,SP,LP,EP)
・自動調整モード(XP,SP,LP,EPの中からレコーダーが最適なモードを選択)
に分かれる。ちなみにカッコ内はBWx30シリーズの録画モードの呼び名で各カッコ内は画質が異なる。左ほど高画質だがその分ディスクに記録できる時間が減る。

では、こちらの機器で録画したものが相手がどのような機器を持っていれば再生できるのか?

1.Blue-ray Disc(BD-RE,BD-R)を再生できるプレーヤがあるどのモードでもOK。メディア(BD-RE or BD-R)さえ気をつければまず大丈夫。

2.CPRM対応ディスクを再生できるDVDプレーヤがあること
地デジをDVDに録画するにはCPRM対応のディスクが必要。標準画質に変換すればCPRM非対応のディスクに録画できるかもと思って試したがだめだった。地デジで録画したという情報は消えないみたい。

WikipediaによればCPRM対応のDVD-Rは、2004年に登場したという。つまり、2004年以前に発売されたDVDプレーヤでは再生できない可能性が高い。PanasonicではアナウンスがされていてDVDレコーダーだと2005年6月以前発売のモデル、DVDプレーヤは2006年2月以前発売の全モデル(一部例外あり)が対応していないとのこと。

ただ、この場合DVDへは標準画質での録画となる。XPモードに変換して見たところ、見れないことはないが地デジを見慣れている人には実写映像が若干気になるといったところ。

3.AVCREC方式の再生に対応しているDVDプレーヤ
AVCRECとはハイビジョン画質でデータ(映像・音声)を圧縮して記録する方式。これならハイビジョン画質で観賞できるのでDVDで渡すのなら画質の点ではこれがベスト。ただ、再生できる機種が2008年の2月に発売のDMR-XP12以降でまだ1年ほどしか経っておらず、この方式で渡せる人はかなり限定されそう。

こうしてまとめてみたけど・・・地デジの番組をディスクに録画して他人に貸す(または代わりに録画する)のはまだまだ制約(機器の普及を含めて)が多そう。代わりに録画するなら地アナが無難そう。

2009年2月13日金曜日

DMR-BW930 その9 パスワード変更は慎重に

「DMR-BW930 その8 タイトル編集はネットから 」で室内からログインしたときにディーガのパスワードを設定したが、それがDIMORA(ディモーラ)に影響を及ぼしてしまった。

DIMORAは、インターネットを介してリモート予約や録画済番組の確認ができるわけだが、携帯で録画済の番組を見たところ番組一覧が更新されていなかった。

携帯からではわからなかったが、PCから一覧を取得すると「パスワードが違います。」のメッセージが・・・。そうだよなーと思いながらパスワードを新規に入れても、「パスワードが違います。」のメッセージ。

何回かチャレンジしても駄目で、ヘルプを読んだところどうやら本体のパスワードを変更したら登録機器をいったん削除しないといけないらしい。

削除する前に、機器IDをメモするか、スクリーンキャプチャでどこかに保存しておくことを勧める。新しく作成したときにテレビの前に行って機器IDを確認する手間が省ける。

遠隔録画予約サービスDIMORA

2009年2月12日木曜日

固体のタレで便利に

今日は納豆ネタ。

スーパーで面白いというかちょっと変わった?納豆をゲットしたのでそのレポート。
スーパーで売っている納豆って発泡スチロールに納豆が入っていてその上にフィルムがあってさらにその上にタレが入っている構成。

しかし、今回買ってきた納豆は、フィルムがない!!それもそのはずでタレが袋に入っておらず発砲スチロールに直接入っている。これならフィルムは不要で、フィルムを納豆からはがすときやタレを納豆に入れるときに手がネバネバになる心配がない。

ここまではいいが・・・納豆とタレが発泡スチロールで分割されていてどうしたら納豆側にタレを入れることができるのか?

答えは簡単でこのタレ、液体ではなく固体。箸でつまんだところグミをつかむような感じで、問題なく納豆とタレを混ぜることができた。

注意すべきはタレを入れるタイミング。液体タレの場合、納豆を練ってからタレを入れるのが普通(先にタレを入れるとネバネバが出にくくなる)だが、こっちは先にタレを納豆に入れてから混ぜたほうがよい。

納豆をかき混ぜた後に固定のタレを入れるとネバネバのせいか固定タレが分解されにくかった。

2009年2月10日火曜日

DMR-BW930 その8 タイトル編集はネットから

今回は録画した番組のタイトル編集について

DIGAでタイトル編集するにはちょっと大変。PCのようにキーボードが付いていれば簡単にできるが、携帯電話のように入力していくのでストレスがたまる。

ちょっと修正するだけならいいけど、各話のタイトルを入れようとすると大変。
こういう場合、PC経由で番組名を編集すると楽になる。

ネットワークの通信設定をして家庭内またはインターネットから操作できるようにしておく。
あとはブラウザからhttp://DIGAのIPアドレスを入力し、DIGAにアクセスし、ログインする。
DIAGA MANAGERの「番組編集」で変更したい番組のNoをクリックして、番組名を入力しておわり、と実にシンプル。

DIAGA MANAGER

ただ、番組を溜め込むと目的の番組を探すのに一苦労する。一覧がどうやら録画順になっているようで、録画済番組の検索、ソートがないため、まとめ番組を一気に編集したいときに不便。

この機能を利用している人は少ないと思うが、せめて検索やソートはつけてほしいな。


DIGA ブルーレイHDDレコーダー

2009年2月8日日曜日

グレーで失敗 イオニックブリーズ


今回は4,5年前に購入した「Ionic Breeze 3.0」を紹介。

買ったときは引っ越す前でそのときは1K(6畳)に住んでいた。タバコは一切吸わないので空気清浄機は必要ないと思っていたが、友達から生活臭が漂っているといわれたのが購入したきっかけ。たしかに家に帰ったときは自分でも臭うこともあったしな・・・。

なんでこれにしたかというと、6畳のスペースに大きな空気清浄機を設置するスペースがなかったことが一番大きい。これなら直径20cmほどのスペースがあればOK。膝までの高さはあるけど、そのくらいの高さなら気にならないし。

あとは手入れが楽そうに見えたこと。中に入っている3枚の金属板を拭けばそれで終わるという。めちゃくちゃメンテナンスが簡単でフィルターの買い替えも必要なし。面倒くさがり屋のMUGICCHAにはうってつけだった。

で、会社帰りに家電量販店で買って家に着いたときにお店から間違ってグレーを渡してしまったとのこと。
(注文時はブラックをオーダー)もってきてくれれば換えるとのことだったが、グレーでも別にいいやと思っていた(交換しにいくのも面倒ということもあった)ので、そのまま使うことにした。(これがあとで公開する結果に。)

スイッチは一つでLOW,MID,HI,切るの切り替えのみシンプルな構成。ファンが付いていないので音はでていないがかすかに風が出ているというちょっと不思議な感じ。

タバコ吸わないし、生活臭なんて自分ではよくわからないので聞いているのか実感がわかなかった。唯一働いているんだなとわかるのが、中に入ったいる金属板にほこりが付着しているぐらい。

それから数ヶ月使い続けていると、本体がだんだん汚れてきた。集塵しているので仕方がないけど、本体カラーがグレーだと目立ちすぎ!!。拭いてもうまく汚れが取れない。ブラックにして置けばよかったといまだに後悔している。

引っ越した今も、と・り・あ・え・ず現役で活躍中!CMを見ているとシャープのプラズマクラスターイオン発生機を使ってみたいが・・・買い物優先順位は低いのでしばらくはこれで我慢。

一時、水で洗ってしまったせいかブーンという音がしていたけど、いつの間にかそんな音はなくなり、黙々と働いている。

集塵口が黒っぽくなっている、我が家のイオニックブリーズ↓

2009年2月7日土曜日

DMR-BW930 その7 1ヶ月使って・・・

ブルーレイHDDレコーダーを買ってから1ヶ月過ぎた。

今回はどのように使っているかレポートしようと思う。
自分の性格やVHS時代(MUGICCHAはVHSレコードから一気にブルーレイHDDにレベルアップ)から考えるとディスクに保存することはないと思っていたが案の定そのとおりになった。

録画がしているのが1週間で約26番組。内訳がドラマ・バラエティ・アニメそれぞれ3分の1ずつほどで、いずれもまだディスクに保存していない。保存するならまとめていっぺんにブルーレイに保存することを目論んでいる。

そんなわけで日に日にディスク容量が減っていて、すでに500GB近く録画番組がある状態。BW830(500GB)だったら残り容量とにらめっこしていたと思う。見てすぐに消すと思っていたけどなかなか消せないんだな、これが。

「新番組勝手に録画」で録ったものは初回で消すことがあったけど、1月の後半には新番組はほとんどなくなって毎週ほぼ同じ番組をとっているから愛着がわいちゃうんだよねー。かといってディスクに保存するほどでもない(保存しても見ないことが想像できる)。困ったもんだ。

1クールもってくれれば、思い切って消すことができるんだけどなー。
一部のアニメはブルーレイに残す予定。1月に始まった番組はまだ4,5回目なのでディスクへの保存はしばらくなさそうだが、保存したときにはそのときのことを書こうと思う。

2009年2月5日木曜日

自分に合った手帳とは?

自分にフィットした手帳って見つからないもんですね。MUGICCHAも会社で支給された手帳から電子手帳にいたるまでいろいろ使ってきたけど、3ヶ月と持たなかった。

理由は簡単でびっしりと埋まるようなスケジュールがないから。営業なら客先回りでスケジュールがびっしり埋まることが多いけど、SEの自分は定期的にお客様との打ち合わせが行われるのみで社内での仕事がメイン。アドレス帳は携帯で十分。ToDoなんかも忘れない程度だったんで、ほんと必要なかった。

ここ最近はいろいろ忙しくなり、スケジュールはそれほど埋まることはないけどメモすべきことが多く携帯のメモ機能では追いつかなくなってきた。

そこで自分に合った手帳を探すことにした。手帳に求める機能は・・・
・月間予定表がある
・メモ欄が大きい
・リング無し(リングがあると厚くなってしまう)
・なるべくコンパクト(大きいと取り出すのが面倒になり、メモを取らなくなり使わなくなる)
・ToDoがある
ってことかな。

ネットの評価を見たり、実物を見たりして比べた結果、
ほぼ日手帳
が自分に合っていそうなので、これに決めた。最初に見開きで1月分の月間スケジュールがあって、その後に1ページに1日のデイリースケジュールとなっている。(最後のほうにメモ欄、アドレス帳などもある。)

デイリースケジュールは上部にToDoスペース、左が時間スケジュール、右がフリースペースとなっていて特にフリースペースが気に入った。広めに取られているのでいろいろとメモを取れそうだし。

で、買ったのは昨年の12月の後半。1ヶ月ちょっと使った感想だけど自分としてはよく書き込んでいて使いこなしていると思う。ブログも書き始めたのでそのネタをメモするにも使っているけど、デイリーのフリースペースが大きいのでそっちに書き込めるのがポイント。

デイリーとは別に方眼のフリースペースがあるけど、使えそうで使えない。たぶん、枚数に制限があるので用紙が足りなくなった場合を考慮してメモするのを躊躇してしまうからかなー。

もうひとつ大きなポイントが手帳を開いても手で押さえる必要がない!
今書いているときもPCの隣に今日のデイリーページを開いているけど、手で押さえずに見ることができるので楽チン。リングタイプならできるけど、リングタイプでない手帳でこれができるのは少ないのでは?

ほかにも良さそうな点があるけどそれはまた今度。

ちなみにほぼ日手帳はネットでの販売以外はロフトのみの販売なのでご注意を。

2009年2月4日水曜日

モニター販売で惜しくも落選

パナソニック(グループ)が運営しているパナセンスではモニター販売をやっていて、先日抽選結果が送られてきたけど惜しくも落選。

ディーガを購入するとアクトビラの3000円視聴権がもらえるということでCLUB Panasonicに会員登録した。そのときにモニター販売があることを知って、ある商品を試しに応募してみたわけ。

仕組みは非公開の入札制。入札額が高い人から募集人数を満たす人までが当選。細かいルールもあるけどそれはパナセンスのサイトで確認してね。

応募したのは電動歯ブラシのドルツ(EW-DE40)。惜しくも900円足りずに落選。自身では低めの金額で入札しただけにちょっと意外な結果だった。当選しないだろうと思っていたけどこの金額差はがっかり。

パナセンスで販売金額が公表されていないので(人によって購入金額がばらばらだし)、販売金額は書けないけど楽天で比較してみるとかなり安い結果!

入札制なので今回は応募者数が少なかったor人気がなかったのだろう。できれば当選したかったな~。

今はほしいのがモニター販売されていないので、しばらくは待ち。

2009年1月30日金曜日

湯たんぽで冷え性対策

一昨年あたり?から話題になっている湯たんぽ。MUGICCHAも買ってみました。

ネットで調べてみると、陶器製・ポリエチレン製・PVC(弾性プラスチック)製の湯たんぽが大部分。どれにしようか迷ったけどPVC製の湯たんぽを買いました。

MUGICCHAは足がすぐに冷えて、冷えたまま布団に入るとなかなか寝付けない。そこで寝る前に湯たんぽを足元においておけば、毎日快適に眠ることができる!!
ということで、足元においても抵抗がすくないと思われるPCV製の湯たんぽにしました。



購入した湯たんぽ→


fashyという会社メーカー自体知らなかったけど、湯たんぽメーカー?では有名らしく、全体的に評価が高いのが決め手。

実際に数日使ってみたけど、寝る前にお湯を沸かす手間を除けばGOOD。布団に入ったときには足元がほんわりと暖かく気持ちよく寝れた。PVC製といってもMUGICCHAにとって気になったので、布団に入ったあとは腰の辺りに湯たんぽを移動させてる。これなら寒ければ足元に簡単にもっていけるし。

注意すべきは、沸騰した直後のお湯を入れないこと!!やかんから湯たんぽに入れるときにお湯が跳ねてやけどする場合がある。

氷のうとしても使えるようだけど、使う機会がないようにしたいな。

2009年1月28日水曜日

DMR-BW930 その6 DIMORAで録画予約

今回はDIMORA(ディモーラ)というサービスを紹介。

DIMORAの会員(もちろん無料)になると、PCや携帯からリモート予約が可能になる。そのほかにもキーワード検索やディーガに録画した番組一覧、ディーガの操作ができるわけだが一番使うのはリモート予約でしょう。

リモート予約できるサイトは珍しくないけど、たいていは有料会員になる必要があってPC録画していたころは使えるようで使えない。が、DIMORAは正真正銘の無料。使う頻度が少ないリモート予約でお金をかけたくないでこれはうれしい限り。(携帯の場合、パケット料金が発生するがこれは携帯の他のサイトの必ず発生するのでこれは除外)

利用するにあたって、まず、ディーガの設定が必要。LANケーブルをつないで、ネットワークの設定を完了させる。設定時に機器IDが表示されているのでこれをメモしておく。機器IDはDIMORAのサイトで必要になる。

次にDIMORAで会員登録&機器登録。メモした機器IDを入力し、ディーガを登録する。これで外部からディーガに命令できるようになる。

トラブルなく設定が完了し、使えるようになった。マンション備え付けのネットワークで各家庭にはグローバルではなくプライベートIPアドレスが割り当てられているけど、問題なく各操作(リモート予約と録画済番組一覧のみ確認)が可能。

どういう仕組みで実現しているかわからないけど、ディーガ側からDIMORAのサイトへ定期的にチェックしに行っているんだろうな。プライベートIPだと外から見に行くことはできないし・・・、録画済番組一覧も一覧が最新でないときがあるし。

便利そうなのが、キーワードを登録してそれを毎週or毎日メールでお知らせしてくれる機能。しかも送られてきたメールのリンク部分をクリックすることでそのまま予約できちゃうというすぐれもの。
BW930には「キーワード勝手に録画」機能は持っていないので、これを組み合わせることで不足機能を補っている。(キーワード録画も大雑把なキーワードにすると大量に録画されてしまうので、MUGICCHAとしては今の組み合わせで満足)

DIMORA

2009年1月27日火曜日

DMR-BW930 その5 ソフトウェアアップデート

本日、BW930でソフトウェアアップデートが実施されました。

アップデート案内

アップデート内容は、BDビデオの再生互換性の向上とのこと。
たったこれだけど、どんなビデオが見れるようになったのか書いてありません。(市販品ではなく、他機種で録画したビデオが対象かな。)

もう少し具体的な内容を記載してほしかったな。

DMR-BW930 その4 アクトビラでビデオ

BW930をネットにつなぐことでいろいろなコンテンツを楽しめるサービスがアクトビラ。で、最近になってアクトビラビデオと呼ばれるサービスが始まった。アクトビラはビデオ以外はTVを購入したときから使うことができたので使ってみたが、いかんせん表示がPCに比べて遅い!

再びアクトビラを使うことはないだろうと思っていたが・・・登録すると3000円分の無料視聴券がもらえるということで、これは物は試しということで早速登録してみた。(ちなみこのキャンペーンは2009年1月26日までのこの記事を見るころには終わっていると思う。)

まず無料視聴券をもらうには、クラブパナソニックで無料会員登録する必要がある。登録するにはPCとレコーダーの製造番号が必要(キャンペーンに応募するため)になるため保証書を手元においておいたほうがスムーズに進む。

登録後、キャンペーン用の番号を記載したメールが送られてくるので、これをメモするかプリントアウト。

次にアクトビラで会員登録。このときクレジットカードが必要で登録時に、キャンペーン用の番号も一緒に登録すると3150円分(税込み)使えるようになる。

で、何を見ようか迷ったが映画(ストリーミング、ダウンロードともに)は見たいものがなかったので、アニメの中から「とある魔術の禁書目録」を見ることにした。提供はバンダイチャンネルで1話210円。第1回と最新話は無料(ただし、4:3で上下に広告?入り)。

画質はHD画質ではないので、こんなものかなと。TV放送版を見ていないので断言はできないけど近い画質はでていると思う。4:3バージョンはサイドカットして4:3にしてそこから16:9にしてあるので、画面モードを切り替えてフルサイズにアップして表示しているので、こちらは当たり前だけど画質が明らかに落ちる。(無料だしね。)

映像的には問題ないけど、購入するプロセスが1話ずつしかできないため、1話見る→ビデオメニューに戻って次話の選択→パスワード入力→決済処理方法を選択→購入完了→やっと見れる、といったことを繰り返すのでこれは意外とストレスがたまる1話が25分ほどのアニメだから余計に感じてしまうのかもしれない。

すでにキャンペーンポイントがある人は、決済処理時にキャンペーンポイントを使用するようにしてあげなくてはならない。そのまま進んでしまうとキャンペーンポイントではなく、登録したクレジットカードで決済されてしまうので注意が必要。

月額商品もあるが現時点ではNHKのみ。これだけだとさびしいのでもう少し増やしてほしいのと、一度の決済処理で複数のビデオを購入できるようにしてほしい。またはシリーズものでセット料金にしたりと・・・。

PCのディスプレイでなく、テレビで見ることができるのは大きいと思うので、もっともっとコンテンツを増やしてもらいたいと思う。

アクトビラ公式情報サイト

2009年1月26日月曜日

CS フジテレビの名称・料金変更

F1を生で見たかったのでフジテレビCSと契約していたけど、ハイビジョン放送の無料視聴が今年の3月いっぱいでその後はどうなるのか気になっていた。



現在、フジテレビCSはフジテレビ721、フジテレビ739、フジテレビCSHDの3番組が月額1,050円で見ることができる。正確には721+739契約者はCSHDを無料で見ることができるという表現が正しい。



で、その際の注意事項としてCSHDの無料期間が2009年3月いっぱいと表記されており、料金体系がどうなるか思っていた矢先にフジテレビが葉書が一昨日届いた。



変更内容は以下のとおり。

・第一段階でチャンネル番号の変更を実施、第二段階で名称・料金変更を実施。

・第一段階は2009年3月3日に実施し、721がCh.302→Ch.308、739がCh.258→Ch.307になる。CSHDは変更無し。

・第二段階は2009年4月1日より実施し、名称がフジテレビ721→フジテレビONE、フジテレビ739→フジテレビTWO、フジテレビCSHD→フジテレビNEXTに変わる。同時に料金体系が変わり、ONE+TWOで1,050円(現状と変更無し)、NEXT単独で1,260円。ただし、ONE+TWOと同時契約の場合、525円。e2基本パックと同時に契約の場合、1,050円。



やっとチャンネル名からチャンネル番号がなくなった。チャンネル番号も隣り合うのでTVやレコーダーに備わっている番組表から探すのが楽になりそう。いまだと721と739の番組表を見るのに移動が大変なんだよねー。あと録画予約をする場合は、この時期は気をつけないとな。



肝心の料金だけど、MUGICCHAの場合今はONE+TWO契約なので、現状のチャンネル数を維持するには+525円(計:1,575円)の出費。NEXT(ハイビジョン放送)に絞るなら1,260円。



今はF1のオフシーズンなのでほとんど見ていないけどシーズン中もCSHDばかりだったなー。



ONE+TWO契約もつけるとかなりお得だけど、めったに見ないチャンネルに毎月300円払うのもどうかなと思う。



無料期間が終わるまで時間があるのでもう少し考えよう。



フジテレビCS

スカパー!e2

2009年1月24日土曜日

DMR-BW930 その3 スターチャンネル録りまくり

たぶんこのレコーダーだけでなく、BS/CSチューナーが付いているほとんどの機器が該当すると思うけど、WOWOW、スターチャンネル、スカパーでは最初にチャンネルを合わせてから7日間は無料で見ることができる。(取説と一緒に申し込み用紙にその案内が記載されている)

ただ、そのままで見ると左下に案内メッセージが出て、見る気力がうせちゃいます。消えてくれないかなーと思ったらまたしても会社のI先輩からアドバイス。

「DRモード(非圧縮で録画するモード)で録画すると、案内メッセージは録画されないよ。」

これを聞いて早速、面白そうな番組をかたっぱしから録画予約。(あ、B-CASカードをTVとレコードを入れ替えていたけどこのためにもとに戻した。)こういう時ってダブルチューナー&1TBのアドバンテージは大きい。MUGICCHAはサラウンド放送されているスターチャンネルの映画をメインに録画しました。(ドラマやアニメだと1週間で話が完結しないためパスした。)

DRモード以外は案内メッセージが付くかどうかわからなかった。BW930は録画時間帯が重なるときはどちらかの番組はDRモードで録画する必要があるため、HDDに余裕がある今はすべての番組をDRモードで録画していたこともあり検証できず。

無料期間が終わると黒背景のまま予約されるのか不安だったけど、予約自体できなかったので無駄な予約をすることはなかった。

これからレコーダーを買う人は有料放送にチャンネルを合わせるとき注意してね。

LEDのナツメ球に買い替え

寝室のナツメ球がお亡くなりになりました。MUGICCHAは寝るときはナツメ球をつけているので寿命は早いだろうと思っていたけど、1年と数ヶ月でだめになるとは・・・予想以上に早い!

で、近くのホームセンターへ買いに行ったところ従来のナツメ球とLED製のナツメ球が置いてありました。従来のナツメ球は90円ほどでLED製のナツメ球は300円と3倍以上の開き。高価なものでないとはいえこの価格差では躊躇してしまう。ただ、話題?のLED製ということで試しに買ってみました。通常の電球に比べて安いしね。

あとでネットで調べたところ従来のナツメ球は2000-3000時間ほどの寿命で、LED製のナツメ球は50000時間。時間だとわかりづらいので年月に換算すると1日6時間つけたと仮定して従来製は1年と4ヶ月ほど。LED製はなんと23年!!

次の交換が23年後とは・・・そのころには電球・蛍光灯事情も大きく変わっているだろうな。

LED製も通常の明るさと2倍の明るさにした2バージョンがあって、今回は通常の明るさを購入。こっちのほうが若干お安い。

早速取り付けて、夜になるのを待って、いざ点灯!!
暗い。かろうじてナツメ球が点灯しているのがわかるほどで室内様子がわかりましぇーん。色は青っぽくて違和感がある。かといって従来のナツメ球に買い換えるのも面倒なのでしばらくこれで過ごすことに・・・

ある日の夜中に目が覚めると、あれ?明るい
どうやらMUGICCHAが買ったLED製のナツメ球は本来の明るさになるまでしばらく時間がかかるみたい。寝つきがいいMUGICCHAにはしばらくの間ぜんぜんわからなかった。

点けた時点で暗いのは改良の余地がありそう。(メーカによってかなり変わるのかな?)それでも20年は持つので次のナツメ球を用意しておく必要がないのはいいね。

DMR-BW930 その2 セッティングは簡単?

買ったその日の夜に届き、早速セッティング。

家には地上デジタル(アナログ)とBS/CS用の出力口があるので、そこから直接TVにつないでいた2つのアンテナケーブルをはずして、レコーダーに接続。

次にレコーダー出力端子とTVの入力端子を接続。BW930にはTVケーブルが1本ついてきたけど、これでは1本足りない(BS/CS接続分がない)ので、ケーブル箱(使わなくなったケーブル類を入れた箱)からTVケーブルを引っ張り出して接続。TVのチューナーでBS/CSを見たいっていうひとは買い忘れにご注意を。

最後にHDMIケーブルを接続して最低限のセッティングは完了。

ケーブル接続は慣れていることもあり、簡単だったけどレコーダーをしまうのが一苦労。TV台はキャスターがついていないこともあって一人では動かせないので、レコーダーを少し引っ張り出して無茶な体勢での接続しなければならず疲れたー。

チャンネル合わせ等は、説明書にしたがってセット。お任せである程度勝手にやってくれるので楽チン。

最後にTVとレコーダーのB-CASカードを交換。これでスカパーの契約を変更することなくレコーダーへの録画が可能に!

DMR-BW930 その1 買っちゃいました

パナソニックのブルーレイディスクレコーダーを買っちゃいました。

レコーダーを買うのは10数年ぶり!!学生のときにVHSレコーダーを買って以来で、会社勤めになってからはVHSレコーダーを使っておらず、家電の録画機器としては久しぶりの購入。
(PCの録画は前にやっていたけど、いろいろ不満があって引っ越したのを機にやめた。)

VHSレコーダーから一気にプルーレイHDDレコーダーへのステップアップ。購入にあたっては多くのジェネレーションギャップを感じちゃいました。評価サイトを見てもHDDレコーダーならではの質問はちんぷんかんぷん。

まずは最新のブルーレイHDDにするか安価なDVDHDDにするかの選定から。
希望するHDD容量は500GB以上なので、それをベースとするとブルーレイHDDは10万以上。DVDHDDは6万ほどでこの不況下の中でこの差は大きい。どっちにするか当時(2008年10-12月)決められなかったので、ブルーレイHDDにするのだったらどれにするかを決めることに。

これについては2機種までに絞れていて、パナソニックのBW830かBW930。テレビがパナソニックの37型のプラズマ(TH-37PX600)なのでビエラリンクで楽をしたかったので、この2つに絞られていました。主な違いは容量で1TBと500GB。そのほかにも違いがあったけど、映像・音質に細部までこだわらない自分にはポイントからはずしました。

ここで会社のI先輩から悪魔のささやき。
「パナのx30シリーズにはドラマやアニメの新番組勝手に録画機能があってこれをつかうとあっという間にHDDの容量を消費するよ。」
「新番組勝手に録画」は必ず使うであろうと思っていた機能(実際に活躍中)で、この助言?でBW930に決定!

年が変わって1月4日、ヨドバシヘ下見にいったら想定以上に安く、その場で30分ほど考えて・・・考えて・・・考えた末に一度ATMに行って、買っちゃいました。HDMIケーブルもいっしょに購入。ブルーレイディスクはしばらく使わないだろうということでパス。

レコーダーは配送してもらう(ヨドバシカメラは自分が住んでいるところだと当日配達をしてくれる)ことにしたので、家で待つことに・・・