先日購入したノートPC(ASPIRE1410)だけどタッチパッド方式にどうしても慣れなかった。そこでマウスをさがしていて昨日購入。
購入条件は、
・値段・・・4000円以内を希望
・形状・・・手が大きいため、極端に小さかったり平べったい形状はパス
・読取方式・・・できればレーザー
を満たすもの。
ヨドバシカメラのマウス売り場で散々悩んだ挙句、購入したのはBUFFALOのBluetoothマウス。偶然にもインナーバッグと同じBUFFALO製。単四電池2本、裏にON/OFFスイッチ。ホイールのそばに電池残量表示のLEDと一通りそろっており満足している。
まぁ、高さがあるので持ち運び用途には適さず、室内用かな。
個人的にはロジクールが好きなのでそこのマウスにしたかったけど、平べったい(持ち運びを考慮してだと思う)のがネックになって今回はパス。
接続設定だけどWindows7を使用しているせいか、すでにBluetoothのPDAを接続しているせいか簡単にできた。BluetoothのソフトウェアスイッチがOffになっており、認識しなかったのは・・・ご愛嬌ということで。^^;
2010年1月30日土曜日
2009年8月4日火曜日
Access Connectionと無線
会社の意向によりPCのドメインを変更せざるを得なくなったけど、変更したとたんに無線がぶつぶつ切れる状態に・・・もう仕事になりませーーん。
PCはThinkPadのX60を使っていてこれにはAccessConnectonというツールが付属している。どうやらこれとWindows付属の無線設定ツールがバッティングしてぶつぶつ切れる状態が起きていたみたい。
ドメインを変更する前はWindows付属の無線設定ツール「Wireless Zero Configuration」は無効になっていたみたいだけど、これが復活したんだな。自分では無効にした記憶がないのでAccessConnectonが勝手にやってくれたみたいだけど今回は無効にしてくれなかったんだなー。
結局、サービス「Wireless Zero Configuration」を無効にすることで解決♪
PCはThinkPadのX60を使っていてこれにはAccessConnectonというツールが付属している。どうやらこれとWindows付属の無線設定ツールがバッティングしてぶつぶつ切れる状態が起きていたみたい。
ドメインを変更する前はWindows付属の無線設定ツール「Wireless Zero Configuration」は無効になっていたみたいだけど、これが復活したんだな。自分では無効にした記憶がないのでAccessConnectonが勝手にやってくれたみたいだけど今回は無効にしてくれなかったんだなー。
結局、サービス「Wireless Zero Configuration」を無効にすることで解決♪
登録:
投稿 (Atom)